千葉ニュータウン中央
こちらでは千葉ニュータウン中央について、住みやすさや商業施設、医療施設、教育施設などの情報をご紹介していきたいと思います。
千葉ニュータウン中央駅エリアの魅力
千葉ニュータウン中央駅は、印西牧の原駅と並び、印西市の中心となるエリアです。北総線の開通と千葉ニュータウン区域の拡大もあって、発展を続けています。その一方で、元々から自然豊かなエリアであり、大型公園など緑が多く残っている点も人気の理由です。生活のしやすさと、自然環境のバランスが上手く取れていると言ってよいでしょう。
周辺の施設や環境は?
商業施設 | アクロスプラザ、イオンモール、カインズモールといった大型施設を筆頭に、スーパー4軒、ドラッグストア1軒、コンビニ5軒が所在しています。 |
---|---|
医療施設 | 総合病院や歯科医院を含め、8つのクリニックが所在。また隣駅の印西牧の原エリアには、総合病院も所在しています。 |
教育施設 | しおん保育園分園中央、内野保育園、印西市立小倉台小学校、印西市立内野小学校、印西市立木刈中学校、印西市立原山中学校、東京電機大学 千葉ニュータウンキャンパス、東京基督教大学が所在しています。 |
公園 | 駅の南側には大型公園である千葉県立北総花の丘公園、その他にも、中規模、小規模の公園が多数所在しています。 |
そのほかの施設 | 南フランス風の雰囲気をもつ結婚式場アンソレイエや、大型露天風呂をもつスーパー銭湯真名井の湯 千葉ニュータウン店が所在しています。 |
ライフステージ別に見る千葉ニュータウンの利便性
千葉ニュータウンの利便性を、ライフステージ別に見た評価はどうなっているのでしょうか。
「出産・子育て」「通勤・通学時」「就職関係」「老後・介護」という4つのステージ別に、利便性についてまとめてみました。
出産・子育て | 便利な点 | 大型スーパーをはじめとした商業施設や教育施設、医療施設、飲食店、公園などはどれも充実しており、さらに、ほとんどの施設の駐車場は広くて使いやすい、という点が大きなメリットです。 妊娠中でも車さえあれば日々の生活に困ることはほとんどありませんし、お子様連れで行けるスポットにも恵まれています。 |
---|---|---|
不便な点 | 各種施設の充実性は非常に高いものの「各施設間に距離がある」と感じる人も少なくありません。徒歩ですべての用事をこなすには不便を感じることもあるでしょう。 車の利用をおすすめします。 |
|
役立つ施設 | 「印西市立中央駅前地域交流館子育てルーム」では、お子さんと楽しめる各種イベントや、発育・健康・子育てに関する悩み相談などを受け付けています。 千葉ニュータウン中央駅から徒歩2~3分で行けるアクセスの良さも大きな魅力です。 |
|
通勤・通学 | 便利な点 | 千葉ニュータウン中央駅から1時間以内で都内に行けるので、都内への通勤通学も時間的には問題ない、という点は大きなメリットといえます。 また、北総線は比較的遅延が少ない路線といわれており、「通勤通学にかかる時間の安定感」があるというのもありがたいポイントです。 |
不便な点 | 千葉ニュータウン中央駅は「運賃が特に割高な鉄道路線」として知られる北総線の駅なので、都心に出るとなると片道1000円以上かかってしまうのがネックです。 定期券を利用し、期限切れのないよう注意しておきましょう。 |
|
就職関係 | 便利な点 | 千葉ニュータウン中央駅のある印西市は、求人情報サイト「いんざいお仕事探しナビ」を運営しており、これを使えば印西市の最新の求人情報を見られます。 もちろん、就職先は印西市内だけに絞らなくとも、距離・時間的に都内への通勤にも十分対応できる立地となっており「地元だけでなく幅広い就職先の選択肢の中から選べる」というのも大きな強みです。 |
不便な点 | このエリアの住所を管轄するハローワークは成田にあるため、雇用保険の受給手続きなどハローワークに出向く必要がある用件を済ませるには少々不便です。 しかし、求人情報を見るだけならハローワークインターネットサービスで対応できます。 ハローワークに行く手間がどうしても必要な機会というのもそれほど多くはありませんので、雇用保険関連のこと以外では、ほとんど不便を感じずに済むのではないでしょうか。 |
|
役立つ施設 | 「白井市無料職業紹介所」は白井市にある施設ですが印西市も管轄しており、求人情報の紹介だけでなく、就職に関する個別相談も受け付けてくれます。 このエリアの就職について不安や行き詰まりを感じた時は、気軽に問い合わせてみましょう。 |
|
老後・介護 | 便利な点 | 千葉ニュータウン中央駅の近隣には、デイサービスセンターやサービス付き高齢者住宅や特別養護老人ホーム・グループホームなどの介護関連施設が充実しています。 また、介護や支援が必要でない人は、駅周辺や幹線道路沿いの充実した各種施設で日々の生活を存分に楽しむことができます。 |
不便な点 | 介護関連施設や、その他の各種施設に行く際に、車がないとやはり不便を感じがちです。 ただ、印西市はコミュニティバス路線がなかなか充実しているので、これをうまく利用すれば、ある程度の不便さはカバーできるでしょう。 |
|
役立つ施設 | 「高花老人福祉センター」は、高齢者が健康的で明るい生活を営めるよう、サークル活動のための場の提供や、講座の開催などを行っています。 このセンターにおけるサークル活動の数・種類はなかなかの充実度ですので、趣味探しをしている人には、まさにうってつけです。 |
千葉ニュータウン中央エリアの評判は?
- 商業施設の充実ぶりに満足
自然の残る落ち着いた住環境でありながら、近隣には大型商業施設から、スーパー、コンビニ、飲食店まで揃っています。自家用車さえあれば、買い物には困らない場所です。
- 人と車の道路がキチンと分けられている
車が入ってこられない歩行者専用道路がキチンと整備されているのは、交通事故のリスクを軽減してくれるのでありがたい。一方で、エリア全般に4車線道路が整備されています。
- 住んでいて、誇りに思えるエリア
元々は原生林や原っぱであった場所を活かして、大型公園などを充実させる一方、大型商業施設の出店もあって、まさに絶妙なバランスです。全国でも、ここまで上手くできてるエリアはないでしょう。
- 商業施設や公園がたくさんある
転勤など引っ越しをしてきた人が多い印象です。先進的な教育を行う機関が多く、子育て支援施設も非常に充実しており、子どもと出かけられる商業施設や公園がたくさんあるのもありがたいですね。
- 子育て世代も安心
小さな子どものいる家庭が多く、街は若々しく活気があります。道路も混雑していないので、移動の不便はありません。自然が多く空気もキレイで、遊歩道で散歩されている方をよく見かけます。子どもと遊べる環境が整っているので、子育て世代も安心です。
- 駅の近くにショッピングモールがあり便利なエリア
車さえ所持していれば、日常生活で苦労することはありません。駅周辺には大型ショッピングモールがあり、買い物だけでなく飲食やリラクゼーションなど、なんでも揃っています。これまで生活してきた人も、これから生活を始める人にも便利なエリアです。
- 教育機関も発展しているエリア
4年連続で住みやすいエリアランキング1位を獲得しているだけあり、利便性に長けていると思います。地域の治安だけでなく教育機関も優秀なところが多く、安心して子どもに教育を受けさせられるのも魅力です。今後も発展を続けていくエリアなので期待が高まります。
千葉ニュータウンの土地相場
千葉ニュータウンの地価は、1平方メートルあたり10万6,400円となっています(2020年3月現在)。、坪単価は1坪あたり39万8,898円、去年からの変動率は-1.20%と下落しているようです。千葉県全体の平均地価は1平方メートルあたり12万7,920円、坪単価は1坪あたり42万2,876円であるため、千葉ニュータウン中央はやや安めといえるでしょう。
千葉ニュータウン中央は白石市・印西市・船橋市にまたがる業務核都市です。千葉ニュータウン中央駅には北総線と成田スカイアクセス線の2つが乗り入れており、北総線では京成高砂駅に次いで平均乗降人員数が多い駅となっています。
駅周辺には多くの商業施設が並び自然豊かな公園もあるため、子育て世代からの人気が高いエリアです。
千葉ニュータウンの犯罪発生率
千葉ニュータウン中央は白井市・印西市・船橋市にまたがるニュータウンのため、各市での犯罪発生数を見ていく必要があります。
2020年3月現在の白井市の犯罪発生数は348件、印西市の犯罪発生数は623件、船橋市は4,628件です。とくに多いのが窃盗事件で、侵入盗や乗り物盗、非侵入盗が多発しています。
千葉県全体で見た時の犯罪率は年々減少している傾向にあり、最も多かったのが千葉市の2.97%、次いで長生郡一宮町の2.69%、東金市の2.41%となっています。千葉ニュータウン中央の犯罪率は千葉県全体でみると低い傾向にあるため、治安が良いエリアだといえるでしょう。
千葉ニュータウン中央駅データ
所在地 | 千葉県印西市中央南1-1390-1 |
---|---|
乗り入れ路線 | 北総鉄道「北総線」/京成電鉄「成田空港線」 |
主要駅までの所要時間 | 日本橋駅から42分、羽田空港国内線ターミナルから71分、成田空港から25分 |
印西市のエリア別まち情報
(「ルナ印西牧の原 クルム ザ・グランデ」は2020年8月当時、「千葉ニュータウン三丁目3番地」「ヒルズTHEヒルズ印西牧の原エイテスタウン」は2019年8月当時)