千葉ニュータウン中央×印西牧の原、
住みよさ頂上決戦!住みやすいのはどっち?
住みよさランキング1位(2012~2018年)の印西市のなかでも人気のエリアが、千葉ニュータウン中央駅と印西牧の原駅。それぞれに、どのような強みや特色があるのか、生活に関連のある項目ごとに見ていきましょう。


立地・アクセス・通勤しやすさ
北総線の東京寄りに位置しており、特急が止まるというのがメリット。日本橋駅へは42分、成田空港へは25分で着きます
千葉NTからひとつ成田寄りで、日本橋駅へは43分、成田空港へは20分。北総線には京成高砂方面行の始発が多くあるため、座っての通勤が可能
商業施設
アクロスプラザ、イオンモール、カインズモール
ジョイフル本田、BIGHOPガーデンモール印西、牧の原モア
病院
総合病院や歯科医院を含め、合わせて8つのクリニックが点在
印西総合病院という大病院に加えて、ドクターヘリで知られる日本医科大学千葉北総病院も近い。動物病院や歯科医院など、各種のクリニックもあります
学校
保育園、小学校、中学校がそれぞれ2つずつ。大学は東京電機大学、東京基督教大学、順天堂大学のキャンパスがあります
保育園、小学校、中学校がそれぞれ2つあります
公園・環境
大型公園である千葉県立北総花の丘公園に加え、中~小規模の公園も多数。マンション、オフィスビルが多い都市型の街並み
大型の牧の原公園と滝野の公園、草深公園など中~小規模の公園が多数。ドラマのロケ地で知られるひょうたん山、コスモスの丘など自然豊かなうえ、電柱のない街区も多く、広々した街並み
そのほかの施設
結婚式場や大型露天風呂を持つスーパー銭湯など
岩盤浴のあるリゾート型温泉施設やゴルフ場、スポーツジム、ホテルなどが所在
代表的な分譲地と住宅会社

https://www.daiwa-r.co.jp/
千葉ニュータウン中央駅の南側、徒歩15~20分に位置するヴェレーナガーデン千葉ニュータウン中央は、大和地所レジデンスが得意としているヨーロッパ風の住宅デザインや、リゾート風のパームツリーを植樹した街並みが特徴。

https://www.k-skn.com/luna-inzai2/
創建のクルムザ・グランデは、広大な自然と整備された環境を併せ持っており、近隣には子どもたちの通う学校や塾などが充実しているため、子どもの教育には不自由しないでしょう。大型ショッピングモールも徒歩圏内にあるので住みやすいのが特徴。
印西の分譲住宅
気になる最旬キーワード4
時代の変化や技術の進歩によってそれまでになかったメリットや利便性といったものが、住宅においても見受けられます。印西の分譲住宅ももちろん住みやすさが重視されており、そのなかでも覚えておきたい旬のワードが4つ。分譲住宅を検討する際の参考にしてみてください。
無電柱化
その名のとおり、電線を地中に埋設することで街中から電柱をなくしてしまうという施策です。この施策が浸透しているのは、千葉ではこの印西牧の原エリアの一部。無粋な電柱や電線が視界に入らなくなりますので、街としての景観がよくなるのはもちろん、道路も広く使えるようになります。また、電線が切れる事故などが一切なくなるのも、好条件です。
外断熱
これまで主流だった内断熱は柱や梁などの構造軸組の部位は断熱することができず、結露などが発生しやすい欠点がありました。そうした問題を改善したのが、外断熱。外壁仕上げ材のすぐ裏に断熱材を配置するという方式で、建物全体を断熱材で包むことができるので、家の中の温度差が小さくなるうえ、遮音性も良好のため、快適な毎日を送ることができます。
自由設計
分譲地の土地を購入し、指定の建設会社が施工を担当する「建築条件付き土地」では、自由設計で家づくりができます。リビングの吹き抜けやビルドインガレージ、中庭、屋上バルコニーなども思いのままに設置できるので、自分が理想に掲げる住宅が出来上がるでしょう。
創エネ・HEMS
創エネとは、太陽光発電システムやエネファ-ム、エコウィルなどの機器・設備を用いて、発電を行なうこと。自家発電することで、従来よりも光熱費を浮かせることができます。そうした創エネの状況や、電気の使用状況などをモニターで「見える化」するシステムが、HEMSです。
印西まち歩きレポート
人気エリアの分譲地をチェック!
雰囲気・景観・周辺環境のいずれも抜群なのは…

住みよさ7年連続1位(2012~2018年)の千葉県印西市。なかでも目下注目度を高めている、北総線沿線の印西牧の原駅周辺エリアと、千葉ニュータウン中央駅周辺エリアを散策してみました。見てきたのは、それぞれの駅周辺と分譲住宅エリアの周辺環境と雰囲気。どちらにも良さがあって、住みよさ1位の理由がわかった気がします。印西牧の原駅周辺と千葉ニュータウン中央駅周辺のどちらを私がより良いと感じたかは…ぜひ読んでみてください!
写真もたくさん掲載していますので、印西市の雰囲気を体感できると思います。
ここがポイント!人気のまち印西の分譲住宅選び

印西市は人気のまちだからといって、単純に街並みや立地、物件の外観などだけを見て分譲住宅を選んではいけません。大事なのはどんな住宅会社が施工・販売していて、その会社が扱っている住宅には、どんなメリットがあるのか。加えて、コストパフォーマンスやアフターサポートの充実度といったさまざまな要素を、総合的に判断することが快適な生活への近道です。分譲住宅選びの重要なポイントを紹介しています。
本当に住みやすい?
印西エリア別まち情報&分譲地情報
住みやすさが好評を博している印西市。1970年には人口が28,011人に過ぎなかった同市が、45年後の2015年には92,670人と、3倍以上に及ぶ数字になっています(※)。目下急発展を遂げている印西市の各エリアの立地や特色などを、詳しく見ていきましょう。
※参照元:[PDF]後藤・安田記念東京都市研究所/p078_100 都市問題2018年7月号(中間報告川手).indd
印西市の暮らしやすさについて
印西市の住みやすい面と住みにくい面を紹介しながら、暮らしやすさについて考えてみましょう。
施設や自然が充実していて住みやすい
印西市が住みやすい街として知られるようになったのは、千葉ニュータウンの存在が大きいでしょう。大型ショッピングセンターやホームセンター、レジャー施設などが揃っていますので、十分に住みやすい環境といえます。
また、自然が多く残っているところも印西市の特徴です。少し郊外に行けば昔ながらの風景を目にすることができ、都会ではなかなか味わえないゆっくりとした時間を満喫できるでしょう。大きな公園もたくさんあり、自然の中で子どもと一緒に思い切り遊ぶこともできます。
交通費や移動手段がネックになる可能性はある
印西市には、住みにくさを感じるポイントは比較的少ないといえます。
あえて欠点を挙げるとすれば、北総鉄道の運賃の高さでしょうか。電車通勤をする場合、割高な定期代が重荷に感じることもあるかもしれません。
また、郊外型の商業施設やレジャー施設が多いため、そういった所に出かける際は、自家用車がないと不便に感じることがあるかもしれません。電車やバスだけで生活しようとすると、住みにくさを感じる可能性があります。
電車賃の高さはどうにもできませんが、移動手段については自分で工夫できます。自家用車があったほうが便利ではありますが、自転車でのんびり移動というのも楽しみの一つになるかもしれません。ライフスタイルに合わせて考えてみましょう。
印西市の子育てに関する情報を紹介
印西市では子どもの人口が増えていくと予測されています。そこで気になるのが、幼稚園や保育園、認定こども園といった施設や受け皿の拡大、子育て環境の向上です。
幼稚園・保育園の数や子どもの受け入れについては、現在十分に追いついていない部分もあるかもしれません。しかし、千葉ニュータウン中央駅周辺では、認可保育園の新設をはじめとした保育環境の整備が取り組まれています。
また、印西市には親子で楽しめるスポットがたくさんあります。たとえば、「ファンタジーキッズリゾート」「MOFFアニマルワールド印西店」など、屋内型レジャー施設が人気です。さらに、「北総花の丘公園」など、親子でたっぷり遊べる公園もたくさんあります。子育ての環境が整っているところが、住みやすさにもつながっているようです。
印西市の病院に関する情報を紹介
住む街を変えるなら、万が一に備えて知っておきたいのが医療機関の情報。
たとえば、小児科のある病院やクリニック。携帯・パソコンからも診察の予約ができる医院や、病気で来た人とそうでない人で待合室が分けられているクリニックなどがあります。
また、一般的な医療機関や、生活習慣病の早期診断・治療などに力を入れている医療機関に加え、高齢者の病気やケガに対応している病院・クリニックもご紹介しています。中には、ドクターヘリを常駐させることにより、救命率の向上が目指されている病院もあります。
印西市の介護に関する情報を紹介
たとえば、印西市のバリアフリーについて。新しく開発された街では道路が広く整備されており、高齢者にもやさしくなっているといえるでしょう。また、大型商業施設が次々とできていますが、バリアフリーに対応した施設が多くあります。
さらに、印西市には、バリアフリー改修を行った場合の減額措置があります。印西市では、住宅をバリアフリー改修した場合、一定の要件を満たせば固定資産税の3分の1が減額(※)されるのです。
また、介護が必要な高齢者に対して、福祉施設の数が足りていないということについても触れています。
印西市の近隣市区郡ごとの土地相場
印西市の土地相場は1坪あたり21.1万円(2020年6月調査時点)です。しかし、この数だけを見て高いか安いか判断するのは難しいもの。なるべく安く土地を購入したい方は、近隣の土地相場と比較しながら土地を探すのが良いでしょう。
印西市近隣の市区群には、柏市、八千代市、我孫市、白井市、印旛郡などのエリアがあります。それぞれの土地価格相場は以下の通りです。
- 柏市:31.9万円/坪
- 八千代市:37万円/坪
- 我孫子市:23.7万円/坪
- 白井市:26.1万円/坪
- 印旛郡:11.1万円/坪
印西市の土地相場は、近隣の市区群と比べて安い傾向にあります。ただし、商業施設も多く発展が期待できるエリアなので、今後土地相場が高くなっていく可能性があるでしょう。
印西市の土地相場の推移
2019年4月から2020年4月までの印西市全体の土地相場の推移をみると、1坪あたり21万円代であることが多いようです。2019年9月から11月までが22万円台であったものの、その期間以外は21万円台となっています。2020年4月相場の前年比は99.1%となっており、前年と比べると土地相場はやや安くなっているのが分かるでしょう。
ただし、印西市がより住みやすく魅力的なエリアとなれば、その分土地の価格も高くなることが推測できます。もちろん、土地が高くなれば売り手側はお得ですが、その土地に家を建てたいという方にとっては、「もっと早く購入しておけば…」と後悔することにも。大規模な都市開発は地価が上がる要因の1つなので、相場が適正または安いうちに購入するのを検討しておくと良いでしょう。
印西市の物件の広さごとの坪単価
2020年6月時点、印西市では140㎡以上の物件が最も多く、坪単価は1坪あたり6.8~60万円となっています。そのうち、約60%は1坪あたり20~60万円の物件、約30%は1坪あたり20万円以下の物件、1坪あたり40~60万円の物件は10%程度です。
また、120㎡未満100㎡以上の物件の場合は、1坪あたり20万円以下の物件がほとんど。一方で、60㎡未満の物件であっても、商業施設や学校・駅から近いという理由で、1坪あたり80~100万円となるケースもあるようです。
こまめな土地相場の確認がポイント
住宅の値段を大きく左右するのが土地の価格です。土地の価格を決めなければ住宅購入の予算が定まらないため、分譲地に新しく住宅を建てようと検討されている方は、土地選びを慎重にしましょう。
坪単価や平米単価は、不動産会社の出すチラシを参考にするのがおすすめです。土地の広さと値段が記載されているため、坪単価を計算することで相場観がわかります。タイムリーな更新が期待できるため、いち早く情報を得られるでしょう。
また、国の示す公示価格の確認や国税庁の発表する路線価の確認も欠かせません。整形地、駅チカ、住みやすさなどの条件で坪単価が変わるため、印西市で分譲地・分譲住宅を探している方はぜひ参考にしてください。
印西市の分譲住宅を
扱っている住宅会社一覧
印西市でマイホームを持ちたいとお考えの方のなかには、分譲地や分譲住宅を探されていることと思います。そこでここでは、印西市で分譲地や分譲住宅を扱っている住宅会社をいくつかご紹介。夢のマイホームを叶えるための参考にしてください。
大和地所レジデンス

https://www.daiwa-r.co.jp/
ヨーロッパ風の住宅デザインとパームツリーの街なみ
- 代表的な
分譲地 - ヴェレーナガーデン千葉ニュータウン
パナソニックホームズ

https://homes.panasonic.com/
独自の大型パネル構造やHEPAフィルターが特色
- 代表的な
分譲地 - パークナードテラスGRANDSKY
クレアドール

https://www.crea-dor.jp/
ヨーロッパ風の輸入住宅が特徴。自分が好きなテイストの暮らしが実現。
- 代表的な
分譲地 - メゾン・ド・プラン印西牧の原
ME不動産東葛

https://megroup-3.jp/
千葉県内の広域エリアをカバーしており、豊富な物件を扱う新進気鋭の不動産業者になります。無料の会員登録で非公開物件の閲覧も可能に。
- 代表的な
分譲地 - なし
アイキョーハウス
印西支店

http://www.aikyohouse.co.jp/
四街道エリアを得意としており、新築一戸建てや土地などの仲介はもちろん、物件建築やリフォームなどにも対応している業者になります。
- 代表的な
分譲地 - なし
EXCEED
(エクシード)

https://exceed-e.co.jp/
営業担当を特別に配置せずに、施工技術者である社長が住宅のプランニングやヒアリングも手掛けています。
- 代表的な
分譲地 - 印西市 大森 (木下駅 )
スウェーデンハウス
千葉支店

https://www.swedenhouse.co.jp/
注文住宅と同程度の性能を持つ分譲住宅でも提供しています。夏の蒸し暑い時期や冬の厳しい寒さの時期も快適に過ごせる高気密高断熱の性能を持っています。
- 代表的な
分譲地 - スターリア・ワールド印西牧
センチュリー21
いがらしハウジング成田支店

https://www.igara-c.jp/b2t0
地域に幅広くネットワークを持ち、新築・中古の一戸建てからマンションまで幅広く取り扱っています。
- 代表的な
分譲地 - グラファーレ印西市大森3期 全2棟 1号棟
センチュリー21
ベストランド

https://www.bestland.co.jp/
千葉・首都圏エリアを主に取り扱っており、経験豊富なスタッフが物件探しを手伝いってくれます。
- 代表的な
分譲地 - グラファーレ印西市大森3期 全2棟 2号棟
センチュリー21
ベストランド五香

http://www.bestland-goko.com/
松戸市を本拠地とし、印西市も含めた千葉県北部エリアに強みを発揮する不動産業者になります。
- 代表的な
分譲地 - なし
タカラレーベン

https://www.leben-establish.jp/search/lp-inzaimakinohara/
マンション分譲や再開発事業などで知られる大手。近年は郊外部の一戸建て分譲地も精力的に手掛けています。
- 代表的な
分譲地 - レーベンプラッツ印西ブランクラス
ナミカワ不動産販売成田支店
https://namikawa-hanbai.com/
地域密着型で安心のナミカワ不動産販売成田支店は、秘密厳守で無料査定します。
- 代表的な
分譲地 - 印西市木下南
ノザキホーム
https://www.nozaki-home.com/
ノザキホームは、鎌ヶ谷・白井・船橋・印西・八千代・習志野・我孫子を中心に、新築一戸建てや土地などの情報を公開しています。
- 代表的な
分譲地 - 印西市草深
住友林業

https://hajimarinomachi.jp/
住友林業が手掛ける分譲住宅で、駅から近く、周辺の生活施設も充実。街としての完成度の高さにこだわっています。
- 代表的な
分譲地 - はじまりのマチ(印旛日本医大駅前)
野崎建築工業

http://www.nozaki-kenchiku.co.jp/
オーダーメイドに近い自由度がある会社です。敷地面積がすべて50坪以上で、ゆとりのある広さを備えています。
- 代表的な
分譲地 - COMFORTS 印西牧の原III
広島建設

https://www.hirosima.co.jp/
ソーラパネルシステムに特徴を持つ広島建設のヘリオスタウン印西牧の原。ソーラシステムの効率も考え、全戸南向き・ひな壇形式になっています。
- 代表的な
分譲地 - ヘリオスタウン印西牧の原
永和住宅

https://www.eiwa-jutaku.jp/
断熱性能や遮熱性能に優れたLow-E複層ガラス、耐久性の高いサイディング外壁など、高機能な設備を充実させた分譲住宅が魅力です。
- 代表的な
分譲地 - リナージュ印西市草深
AHC/アットホームステーションタウン印西牧の里

https://www.eiwa-jutaku.jp/
太陽電池モジュールなどの省エネ設備を備えるだけでなく、「子ども導線」など独自性の高い住宅計画を取り入れた住みやすい分譲住宅がそろっています。
- 代表的な
分譲地 - AHC/アットホームステーションタウン印西牧の里
株式会社飯田産業/ハートフルタウン 印西市木下南I

https://www.iidasangyo.co.jp/
住宅性能評価制度に沿った耐久性の高い住まいが特徴で、独自の耐力壁と金物を組み合わせた「いいだのいい家」を提供しています。
- 代表的な
分譲地 - ハートフルタウン 印西市木下南I
東宝ハウス船橋/印西市草深 全11棟3号棟

https://www.toho-kun.com/
本気の人間力が魅力で、心の通った対応がモットー。提携住宅ローンも充実しています。
- 代表的な
分譲地 - 印西市草深
AVANTIA/【AVANTIA S】印西市 木下南1期 3号地1区画

https://avantia-g.co.jp
万全のアフターフォローで住み始めてからも安心感が続くことが最大の特徴。
- 代表的な
分譲地 - 印西市木下
ミサワホーム/GRANDSKY印西牧の原

https://www.misawa.co.jp/fudosan/search/id/9517400/index.html
買い物や通学はすべて徒歩圏内、セキュリティにも配慮されています。
- 代表的な
分譲地 - 印西牧の原
印西市が暮らしやすい理由は?
印西市の暮らしやすさについて紹介しています。暮らしやすい街と言われている印西市ですが、その理由はどこにあるのでしょうか。ここでは、「子育て」「病院」「介護」という3つのポイントについて、具体的な事例を挙げながら掘り下げていきます。
それぞれのポイントを探っていくことで、暮らしやすい街と言われる理由がたくさん見えてきます。印西市がどのような街づくりを行っているのかを知っていきましょう。
重視したいなら
クルム ザ・グランデ/
(直売)
分譲価格:
3,780万円~
4,680万円
分譲価格:3,780万円~4,680万円※公式HPに税表記はありませんでした 2021年7月時点